一般演題募集について
募集期間
- 演題募集期間:2021年10月15日(金)10:00 ~
12月20日(月)正午
12月24日(金)17時まで延長しました
- 演題採択通知:2022年
2月中旬(予定)
3月中旬(予定)
応募資格
-
筆頭著者・発表者は日本精神神経学会の会員に限ります。
非会員の方はあらかじめ入会手続きが必要となります。10月末日までに日本精神神経学会事務局(jimu-soukai@jspn.or.jp)までお問い合わせください。 -
共同著者については日本精神神経学会への入会は義務ではありません。
ただし、筆頭著者が共同著者を登録する際には、共同著者が発表についての承諾および当学会の倫理規定等を遵守することの確認承諾を得た上で登録してください。
発表形式
下記の3種類から希望をご選択いただけます。ただし、会場の都合によりご希望に沿えない場合がありますことを、予めご了承ください。
- 口演
- ポスター
- どちらでも可
応募方法
演題登録の流れ
すべてインターネットを利用したオンライン登録にて受付いたします。
登録は「STEP1 個人情報の登録」、「STEP2 COI・倫理的配慮の登録」、の「STEP3 抄録登録」の3段階に分けておこないます。
STEP1 個人情報の登録
名前と連絡先を登録し、ログインID・パスワードを取得します。
※こちらで登録のメールアドレスに演題に関するご連絡が通知されます。
- 「新規申込」をクリックします。
- 「個人情報のお取り扱いについて」をご確認の上、「上記規約に同意します」をチェックし、「新規申込画面へ進む」をクリックします。
-
日本精神神経学会の会員番号(5桁)とパスワードを入力し、「会員情報取得」をクリックします。
日本精神神経学会の会員番号とパスワードが確認できた場合は、個人情報が自動的に入力されます。
パスワードをお忘れの方は、日本精神神経学会事務局へお問い合わせください。
※必ずご本人の会員番号とパスワードでログインしてください。 - ご希望の演題登録用ログインIDをご自身で決定の上、「登録内容の確認画面へ」をクリックします。
- 内容に間違いないかご確認の上、「確定する」をクリックすると、STEP1完了となります。
-
入力されたメールアドレス宛に登録完了の通知メールが1通届きます。
自動発行されたパスワードが記載されていますので、大切に保管してください。
演題登録用ログインIDはメールに記載されませんので、忘れないように必ず控えてください。
STEP2 COI・倫理的配慮の登録
- 発表者区分は、「01.一般演題」を選択してください。
- 利益相反の開示、倫理面への配慮について登録してください。
STEP3 抄録登録
メインメニュー上部の「抄録投稿・更新・取下」をクリックし、次の画面に表示される「抄録を新規投稿する」より投稿画面に進んでください。
登録について
-
全演者の所属施設を入力してください。
※所属施設が複数ある場合は、「追加」ボタンをクリックして、入力欄を追加してください。 - 共同著者の氏名、ふりがな、ローマ字、会員番号を入力し、1.で入力した所属機関の番号を選択してください。
-
演題情報を入力してください。
(演題名(日・英)、カテゴリー、希望発表形式、抄録本文、抄録の学会誌掲載の可否、学会賞への応募)
※抄録本文は、【目的】【方法】【結果】【考察】の順に明記してください。
また、あらかじめテキストデータを作成し、コピー機能を使って貼り付けることをお奨めいたします。 - 「抄録ファイルを表示する」をクリックし、内容に間違いがないかご確認ください。
-
内容の確認後、「抄録を投稿する」をクリックしてください。
※「抄録を投稿する」ボタンをクリックせず、ファイル表示のまま終了された場合は、抄録登録が完了しませんので、ご注意ください。 -
抄録投稿が完了しますと、ご登録のE-mailアドレス宛に投稿完了メールが届きますのでご確認ください。
※完了通知メールが届かない場合は、下記お問い合わせ先までE-mailにてご連絡ください。
文字数制限
演題名(和文) :全角50文字
演題名(英文) :半角100文字
抄録本文 :全角800文字(上限850文字)
筆頭・共同著者 :最大30名まで
所属施設 :最大10施設まで
一般演題カテゴリー
該当カテゴリーを3つまで選択してください(1つは必須、2つは任意)
1 | 統合失調症とその類縁 |
---|---|
2 | 気分障害 |
3 | 神経症性障害とその類縁 |
4 | パーソナリティ障害 |
5 | てんかん |
6 | 認知症 |
7 | 生理的障害および身体的要因に関連した行動症候群-摂食障害等 |
8 | 脳器質性・症状性精神障害 |
9 | アルコール・薬物依存、行動嗜癖 |
10 | 児童・思春期精神障害 |
11 | 睡眠障害 |
12 | 知的障害、発達障害 |
13 | 老年期精神障害 |
14 | 司法精神医学 |
15 | 精神保健・福祉 |
16 | 医学教育 |
17 | 精神病理学 |
18 | 神経心理学 |
19 | 神経生理学 |
20 | 精神薬理学 |
21 | 神経化学 |
---|---|
22 | 神経病理学 |
23 | 遺伝学・分子遺伝学 |
24 | 疫学 |
25 | 地域精神医療 |
26 | 精神科救急 |
27 | コンサルテーション・リエゾン |
28 | 診断学 |
29 | 症候学 |
30 | 薬物療法 |
31 | 精神療法 |
32 | 心理社会的療法・心理教育 |
33 | ECT・TMS・ニューロモデュレーション |
34 | 臨床検査・バイオマーカー |
35 | 神経画像 |
36 | 動物モデル・基礎研究 |
37 | 自殺予防 |
38 | 産業精神医学 |
39 | 社会精神医学または多文化精神医学 |
40 | コロナウイルス感染症(COVID-19) |
41 | AI |
42 | その他 |
学会賞(精神神経学雑誌投稿奨励賞)への応募について
精神神経学雑誌投稿奨励賞は、学術総会の一般演題の中から優秀な発表を顕彰し、精神神経学雑誌への投稿を促し、精神医学の発展に寄与することを目的とするものです。本賞の審査には、抄録および発表用スライドデータを使用することに同意いただく必要がございます。受賞を希望される会員各位におかれましては、精神神経学雑誌投稿奨励賞 募集要項をご一読の上、演題投稿システムにて演題応募時に「精神神経学雑誌投稿奨励賞に応募する」を選択してください。
個人情報の取扱について
本会の演題登録の際にお預かりいたしました「氏名」、「連絡先」、「E-mailアドレス」は、運営事務局からの問い合わせや発表通知に利用いたします。
また、「演者名」、「所属」、「演題名」、「抄録本文」は、抄録集及びホームページに掲載することを目的として利用いたします。他の目的には使用いたしません。登録された一切の情報は必要なセキュリティ対策を講じ、厳重に管理致します。
お問合せ先
第118回日本精神神経学会学術総会 運営事務局(演題係)
株式会社JTBコミュニケーションデザイン 事業共創部 コンベンション第二事業局内
E-mail: jspn118-p@jtbcom.co.jp
※新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、運営事務局はテレワークを実施しております。
原則E-mailでお問合せいただきますようご協力をお願いいたします。
研修医・学部学生の演題募集について
本総会では精神科専門医研修中の医師・初期臨床研修中の医師・学部学生による演題を受け付けます。 初期臨床研修医、学生の方においては学会員ではなくとも演題登録が可能です。
募集期間
- 演題募集期間:2021年10月15日(金)10:00 ~
12月20日(月)正午
12月24日(金)17時まで延長しました
- 演題採択通知:2022年2月中旬(予定)
応募資格
- 応募時において精神科専門医研修中である医師(筆頭演者・発表者は日本精神神経学会の会員に限ります。)
-
応募時において初期臨床研修中である医師・学部学生である者
※発表時(2022年6月)ではなく、応募時の区分が適用されます。
発表形式
口頭発表かポスター発表のいずれかにて発表
応募方法
演題登録の流れ
すべてインターネットを利用したオンライン登録にて受付いたします。
登録は「STEP1 個人情報の登録」、「STEP2 COI・倫理的配慮の登録」、の「STEP3 抄録登録」の3段階に分けておこないます。
STEP1 個人情報の登録
名前と連絡先を登録し、申込番号・ログインID・パスワードを取得します。
※こちらで登録のメールアドレスに演題に関するご連絡が通知されます。
- 「新規申込」をクリックします。
- 「個人情報のお取り扱いについて」をご確認の上、「上記規約に同意します」をチェックし、「新規申込画面へ進む」をクリックします。
-
精神科専門医研修中の医師による演題の場合
日本精神神経学会の会員番号(5桁)とパスワードを入力し、「会員情報取得」をクリックします。
日本精神神経学会の会員番号とパスワードが確認できた場合は、個人情報が自動的に入力されます。
パスワードをお忘れの方は、日本精神神経学会事務局へお問い合わせください。
※必ずご本人の会員番号とパスワードでログインしてください。
---------------------------------------
初期臨床研修中の医師、学部学生による演題の場合
名前、連絡先等の項目を入力してください。 - ご希望の演題登録用ログインIDをご自身で決定の上、「登録内容の確認画面へ」をクリックします。
- 内容に間違いないかご確認の上、「確定する」をクリックすると、STEP1完了となります。
-
入力されたメールアドレス宛に登録完了の通知メールが1通届きます。
自動発行されたパスワードが記載されていますので、大切に保管してください。
演題登録用ログインIDはメールに記載されませんので、忘れないように必ず控えてください。
STEP2 COI・倫理的配慮の登録
-
発表者区分を選択してください。
02.精神科専門医研修中
03.初期臨床研修中
04.学部学生 - 利益相反の開示、倫理面への配慮について登録してください。
STEP3 抄録登録
メインメニュー上部の「抄録投稿・更新・取下」をクリックし、次の画面に表示される「抄録を新規投稿する」より投稿画面に進んでください。
登録について
-
全演者の所属施設を入力してください。
※所属施設が複数ある場合は、「追加」ボタンをクリックして、入力欄を追加してください。 -
共同著者の氏名、ふりがな、ローマ字、会員番号を入力し、1.で入力した所属機関の番号を選択してください。
注意:初期臨床研修中の医師、学部学生の方へ
共同著者1には、施設の精神科研修責任者ないし指導医の医師情報(会員に限る、非会員不可)を入力してください。 -
演題情報を入力してください。
(演題名(日・英)、カテゴリー、希望発表形式、抄録本文、抄録の学会誌掲載の可否、学会賞への応募)
※抄録本文は、【目的】【方法】【結果】【考察】の順に明記してください。
また、あらかじめテキストデータを作成し、コピー機能を使って貼り付けることをお奨めいたします。注意:初期臨床研修中の医師、学部学生の方へ
学会賞への応募については、応募対象者ではないため「応募しない」を選択してください。 - 「抄録ファイルを表示する」をクリックし、内容に間違いがないかご確認ください。
-
内容の確認後、「抄録を投稿する」をクリックしてください。
※「抄録を投稿する」ボタンをクリックせず、ファイル表示のまま終了された場合は、抄録登録が完了しませんので、ご注意ください。 -
抄録投稿が完了しますと、ご登録のE-mailアドレス宛に投稿完了メールが届きますのでご確認ください。
※完了通知メールが届かない場合は、下記お問い合わせ先までE-mailにてご連絡ください。
文字数制限
演題名(和文) :全角50文字
演題名(英文) :半角100文字
抄録本文 :全角800文字(上限850文字)
筆頭・共同著者 :最大30名まで
所属施設 :最大10施設まで
一般演題カテゴリー
該当カテゴリーを3つまで選択してください(1つは必須、2つは任意)
1 | 統合失調症とその類縁 |
---|---|
2 | 気分障害 |
3 | 神経症性障害とその類縁 |
4 | パーソナリティ障害 |
5 | てんかん |
6 | 認知症 |
7 | 生理的障害および身体的要因に関連した行動症候群-摂食障害等 |
8 | 脳器質性・症状性精神障害 |
9 | アルコール・薬物依存、行動嗜癖 |
10 | 児童・思春期精神障害 |
11 | 睡眠障害 |
12 | 知的障害、発達障害 |
13 | 老年期精神障害 |
14 | 司法精神医学 |
15 | 精神保健・福祉 |
16 | 医学教育 |
17 | 精神病理学 |
18 | 神経心理学 |
19 | 神経生理学 |
20 | 精神薬理学 |
21 | 神経化学 |
---|---|
22 | 神経病理学 |
23 | 遺伝学・分子遺伝学 |
24 | 疫学 |
25 | 地域精神医療 |
26 | 精神科救急 |
27 | コンサルテーション・リエゾン |
28 | 診断学 |
29 | 症候学 |
30 | 薬物療法 |
31 | 精神療法 |
32 | 心理社会的療法・心理教育 |
33 | ECT・TMS・ニューロモデュレーション |
34 | 臨床検査・バイオマーカー |
35 | 神経画像 |
36 | 動物モデル・基礎研究 |
37 | 自殺予防 |
38 | 産業精神医学 |
39 | 社会精神医学または多文化精神医学 |
40 | コロナウイルス感染症(COVID-19) |
41 | AI |
42 | その他 |
学会賞(精神神経学雑誌投稿奨励賞)への応募について
(精神科専門医研修中の医師のみ)
精神神経学雑誌投稿奨励賞は、学術総会の一般演題の中から優秀な発表を顕彰し、精神神経学雑誌への投稿を促し、精神医学の発展に寄与することを目的とするものです。本賞の審査には、抄録および発表用スライドデータを使用することに同意いただく必要がございます。受賞を希望される会員各位におかれましては、精神神経学雑誌投稿奨励賞 募集要項をご一読の上、演題投稿システムにて演題応募時に「精神神経学雑誌投稿奨励賞に応募する」を選択してください。
個人情報の取扱について
本会の演題登録の際にお預かりいたしました「氏名」、「連絡先」、「E-mailアドレス」は、運営事務局からの問い合わせや発表通知に利用いたします。
また、「演者名」、「所属」、「演題名」、「抄録本文」は、抄録集及びホームページに掲載することを目的として利用いたします。他の目的には使用いたしません。登録された一切の情報は必要なセキュリティ対策を講じ、厳重に管理致します。
お問合せ先
第118回日本精神神経学会学術総会 運営事務局(演題係)
株式会社JTBコミュニケーションデザイン 事業共創部 コンベンション第二事業局内
E-mail: jspn118-p@jtbcom.co.jp
※新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、運営事務局はテレワークを実施しております。
原則E-mailでお問合せいただきますようご協力をお願いいたします。